足の事ならTOP-RUN
悪い足は身体全身に悪い影響を及ぼします!
01
| 2019/02 |
03
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
「ハナカゼ」力士の方が来られました
今週の初め、お電話の予約が入り、電話での応対もしっかりとした方で感じがよく、金曜日の1時半に予約を受けました。
最初にお電話を受けた時に、私は相撲をやっている者ですけど、と言われまして、趣味でやっているのかのと思っていましたが、実際にお会いしてみて現役の力士だと言われ驚きました、現在最高齢の現役の力士さんという事でした、頑張っていただきたいと思います。
どうしてTop-Runを選んだのですかと伺いましたところ、ご自分でネットで探したというのです、嬉しいですね、沢山のオーダーメイドやスポーツ店がある中、真剣に探していただいた事が嬉しいのです。
さて、本日1時半になり、来院されました、とても物腰の柔らかな方でした、そしてフットバイオニクス、フットマックスをテストで入れたのですがフットマックスの方が面圧がキレイに出ていましたので、市販品のオルソティックはそれに決め、あとは本物のオルソティックの足型を取り早速アメリカに発注いたしました、体重がありますので本体のPPの部分をカーボンに切り替えました、楽しみです。
スポンサーサイト
【2017/09/22 17:09】
|
オルソティック(オーダーメイド)
|
TRACKBACK(0)
|
バイオメカニクス・セミナー
セミナーのお知らせです、今年もバイオメカニクス・セミナーを6月7日に開催をいたします、TopRunでは外国の講師をお招きしてセミナーを開催をしておりますが今年で4回目となります、今回は日本人の講師の為に通訳を入れませんのでスムーズに受講できると思います。
足に興味をお持ちの医療関係の整復師、PT,鍼灸師、トレーナーなどのお仕事をされている方ならば大歓迎です。
講師 ニュージーランド・オーストラリアのポダイアトリスト、川股弘治先生
日時 1015年6月7日
時間 午前9:30~12:00
午後01::~16:30
場所 Top-Run 本社 茨城県竜ケ崎市寺後3635番地 小形ビル Tel0297-85-4542 Fax0297-85-4542
会費 25.000円(昼食含む、フォームソティック1足提供)
人数に制限がございますのでご了承ください。
この機会に、オルソティックとはどういう物かご自分の目で確かめてください、そして本物とはどういう物なのかをご自分の目で見て聞いて勉強してください。
PS,セミナーの題材は各先生方に要望を聞いて、一番リクエストの多いものから厳選をして発表をいたします、開催前にはお知らせできると思います。
前回開催されたセミナーの様子です。
【2015/04/21 23:27】
|
オルソティック(オーダーメイド)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
日本人のポダイアトリスト
現在の日本におけるポダイアトリストの数は3人だけです、一人は日本では資格が有効にならずオーストラリアに戻ったとの事です、もう一人は日本に在住しているようですけど所在は解かりません、そして、最後の1人が私の息子となります。
ですので、現在日本で実在するポダイアトリストは2名だけとなります、ポダイアトリストの考え方は日本の整形外科医とは一線を画しアプローチの方法がちがいます、根底には構造医学の考え方をベースに診断をしています。
外国では、足に問題があるとポダイアトリストの医院に行きます、ポダイアトリストの診断は様々なテストや検査と問診で構成され一人に最低でも30分の時間を要します、1時間の時もあります、金額は5千円から1万円が相場で保険は適用されません、日本の皆保険とは違い、自分の事は自分で守る事が徹底しており風邪をひいたから医者に行くという安易な考えは持っていません。
日本人で外国に行ってポダイアトリストの資格を取得する事は、かなり難しいと思います、一般の人であればほとんど不可能と考えていいでしょう、息子は異国で一人で部屋をシェアーして生活していました。
彼も17年前から始まり、オルソティックとは付き合いが長く、現在のバイオップ社のレナードの家に2ケ月居候をしていた時もありました、その後SFのUCLAに在籍をし、現在に至っております。
やっと、やっと一人前のポダイアトリストになったので私もほっとしております、ライセンスの画像を掲載しました。
親の私からすると、よく卒業できたものだと関心をし、また、誇りに思います、吸収した医学を足で悩んでいる方達の為にお役に立てるよう頑張って欲しいと願うばかりです、それにしても足は難しい学問です。
1月13日にポダイアトリストの息子が講師をして小セミナーを開催します、費用は1日1万円となります、興味のある方はお申し出ください、歩行の見方、診断法、検査法、治療法などを予定しています、外反母趾のメカニズムもやる予定でおります、時間は朝9:00~夕方の5;00までみっちりと行う予定です。
【2013/12/26 19:14】
|
オルソティック(オーダーメイド)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
移転先のご案内
12月3日に成田から龍ケ崎市に移転をいたしました、成田の方々には申し訳ありません、成田の店舗は何分にも狭く、また入り難いという点がありました。
電車でお越しになる場合は常磐線で佐貫で乗り換え、龍ケ崎駅で降りていただき徒歩で5分の場所となります、新店舗の画像を掲載いたしましたのでご覧ください。
22日には、息子がニュージーランドから帰国いたします、日本人のAUT大学ポダイアトリーを卒業した人間は後にも先にも1人だけです、ポダイアトリスト(足病医)ですので、足の事なら全部解りますから問題を抱えている方はTop-Runのお問い合わせのページから質問をしてください。
しばらくの間は日本に居る予定です。
【2013/12/20 10:26】
|
オルソティック(オーダーメイド)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
カスタムインソールとは
少し寒くなってきました、お風呂に浸かっていると気持ちが良いですね、もうすぐに冬がくるのかと思うとうれしいやら淋しいような変な感じです。
私は何か疑問があると気になって調べたりします、最近もカスタムって本来はどういう意味なんだろうと考えました。
スポーツ屋さんで盛んにカスタムインソールと謳っていますが、これって間違いなんだと考えております、辞書で調べると
【形容詞】【限定用法の形容詞】
1
《主に米国で用いられる》 注文の,あつらえの.
用例
a custom suit 注文服.
とあるように完全に、あつらえのという意味だと思うのです、紳士服でもオーダーメイドというとあつらえのと言う意味になります、ですので一枚の布生地から型を起こして製作された物にしか使えない言葉です。
その他では、ツルシの洋服を手直しして販売される製品をセミオーダーと呼ばれています。
弊社で販売しているカスタムインソールは30cm四方の一枚のポリプロピレンから型を起こします、完全なカスタム・オーダーメイドなのです。
従って、スポーツ店で販売されるカスタムインソールは最初からインンソールの基本の部分があって、それらを熱で加工したりパッドを張って作られる製品はカスタムという呼称を使ってはいけないのです。
正確に言うならば、セミカスタムメイドと言わなければ、産地偽称ではないけれど中国で取れたウナギを浜松産と偽って販売しているような物です、また食品と違う点は身体に直接に害を及ぼさないからでしょう。
最近では日本人が少しづつ足に関心を持ちはじめて来ている事は誠に喜ばしいかぎりです、ポイントは本物を知る人間から見ると本人に合う本物のカスタムメイドインソールと出会う事はかり難しい事なのです、無理があります、コンピューターが使えて尚且つURLの画面から会社や製品を見抜く眼力が必要となり、信じる事ができる人だけに限られるのです。
私の知る限り日本では輸入オーダーメイドインソールを取り扱う会社は3社しかありません、その内の1社は駄目な製品です、日本では製作ができない製品である事も以前に説明をしました。
ほとんどの日本人は、どのくらいの効果がある事をしりませんし、足の怖さもまったく理解できていません、原発の放射線の事になると信じられないくらいナーバスな日本人、人間ドックや健康診断で受ける放射線の方がよっぽど怖い事も解らないのです。
無駄な治療、無駄な医療費を使って国の医療費を圧迫して欲しくはないのです、自分達がそれらを気づかずにしている事も解って欲しいのです。
自分の身体は自分でケアーをしていく事は基本だと考えます、あまり何でも保険に頼る事はいかがなものかと思います、TPPも反対しているのは日本医師会という事はおかしいと考えます、もし、TPPが成立したなら外国の多岐のドクターが日本にきます、薬や医療器械も含め、医学の鎖国を解かれたら困る訳です、既得権を守ろうとしているのです、言い換えれば自分達の収入の事しか考えていないのです、悲しいですね、人の命を助ける仕事にある人たちが反対する事に・・・・。
【2012/11/19 19:18】
|
オルソティック(オーダーメイド)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:TOP-RUN
TOP-RUNのブログへようこそ!
カテゴリー
未分類 (79)
フットケア (216)
ボディケア (35)
インソール&パッド (40)
治す方法 (52)
柔道整復師 (27)
ゴルフ (51)
オルソティック(オーダーメイド) (20)
足に関するアドバイス (27)
スキー (49)
健康 (31)
人生のアドバイス (13)
政治 (10)
心の治療 (4)
心理学 (6)
ランニング (8)
カスタムインソール (95)
足の痛み (3)
テレビ (1)
? (4)
朝日新聞 (3)
テニス (1)
足のトラブル (5)
スノーボード (1)
ヅノーボード (1)
ムービー (1)
音楽 (2)
経済 (3)
自動車 (2)
陸上競技 (1)
最近の記事
Namrol両頭グラインダー入荷 (02/17)
JPAセミナー2019終了しました。 (01/29)
日本統合医療展2019 (01/24)
日本統合医療展2019 (01/18)
JPA12回1月27日 (01/10)
リンク
オーダーメイド インソール&オルソティックのTOP-RUN(トップラン)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
名無し:龍ヶ崎済生会病院は行かない方がよいでしょう? (01/10)
:生活保護をどうとらえるか (07/08)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2019年02月 (1)
2019年01月 (5)
2018年12月 (6)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (5)
2018年04月 (3)
2018年03月 (1)
2018年02月 (2)
2018年01月 (3)
2017年12月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (3)
2017年07月 (5)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (3)
2017年01月 (1)
2016年12月 (5)
2016年11月 (6)
2016年10月 (1)
2016年09月 (5)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (1)
2016年05月 (6)
2016年04月 (4)
2016年03月 (5)
2016年02月 (4)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (4)
2015年10月 (4)
2015年09月 (4)
2015年08月 (9)
2015年07月 (6)
2015年06月 (3)
2015年05月 (6)
2015年04月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (6)
2015年01月 (6)
2014年12月 (7)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年08月 (7)
2014年07月 (6)
2014年06月 (5)
2014年05月 (4)
2014年04月 (6)
2014年03月 (5)
2014年02月 (6)
2014年01月 (5)
2013年12月 (6)
2013年11月 (4)
2013年10月 (6)
2013年09月 (5)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (5)
2013年05月 (6)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (5)
2013年01月 (4)
2012年12月 (7)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年09月 (9)
2012年08月 (6)
2012年07月 (5)
2012年06月 (5)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (8)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (8)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年09月 (7)
2011年08月 (11)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (9)
2011年03月 (9)
2011年02月 (7)
2011年01月 (5)
2010年12月 (1)
2010年11月 (6)
2010年10月 (4)
2010年09月 (3)
2010年08月 (5)
2010年07月 (1)
2010年06月 (4)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (3)
2010年01月 (4)
2009年12月 (7)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年09月 (6)
2009年08月 (4)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年05月 (3)
2009年04月 (5)
2009年03月 (6)
2009年02月 (2)
2009年01月 (2)
2008年12月 (10)
2008年11月 (6)
2008年10月 (10)
2008年09月 (12)
2008年08月 (10)
2008年07月 (8)
2008年06月 (7)
2008年05月 (13)
2008年04月 (13)
2007年07月 (2)
2007年05月 (1)
2007年04月 (1)
2007年03月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (4)
2006年09月 (9)
2006年08月 (12)
2006年07月 (19)
2006年06月 (17)
2006年05月 (9)
2006年04月 (16)
2006年03月 (11)
2006年02月 (1)
ブログ内検索
RSSフィード
FC2カウンター
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © 足の事ならTOP-RUN All Rights Reserved
FC2Ad