足の事ならTOP-RUN
悪い足は身体全身に悪い影響を及ぼします!
10
| 2013/11 |
12
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月3日からベストが開業します。
11月23日に成田から引越しをし、龍ヶ崎市に移転をいたしました、それから今日まで電話工事、パーテーション・電気工事、看板などやる事は山ほどありました、1日も休みなく後片付けをしていました。
やっと一段落をし、明日は休養をとります、私は自分を追い込むのが好きなのか解りませんが、55歳で長野市を離れ茨城で5年半開業をし成田に移り1年と8ケ月と40日開業をし、また、茨城に戻った訳です、何か自分の心の中には何とも言えない安堵感を感じます。
茨城は私にとって第二の故郷だと思います、茨城の田舎では患者さんがプライベートの部分まで立ち入ってきます、これはまったく悪気のないものなのです、それだけコミュニティーがしっかりしている事なのです、ですので仲間や友人知人が困っていると、あそこの整骨院に行ってみろとなる訳ですが、成田あたりでは都会の為にそういう事はありません。
都会で開業する事と田舎で開業する事はかなり隔たりがあると感じます、言い換えれば都会で開業している先生はすごいなと感じます。
とにかく、私は田舎が好きなんです、気を使わないですみます、仕事場でも冗談ばかり言っております。とにかく診療室の中でピリピリしているムードが嫌いなのです。
人間、上も下もありません、みんな同じなのです、とにかく、また、頑張ります。
スポンサーサイト
【2013/11/30 23:34】
|
柔道整復師
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
移転のお知らせ
11月23日に成田より茨城県竜ヶ崎市に移転をいたします、現在の事務所ではトップランの事業と整骨院の事業をするには狭すぎるのです、インソールの仕事に関しましては成田の方がお客様で来るにはとても便利が良いのですが、本体の整骨院では茨城県河内町において開業していた患者さんが沢山おりまして、かなり悩んだのですが茨城に戻る事を決意いたしました。
以前とは違い、駅のそばですので関東の方でも電車でお越しいただけると思います、時間的には成田と変わらないと思います、スペース的には成田の3倍の広さがありますので、各検査機器も展示でき足の歩行診断もやりやすくなります、今後とも足にこだわり啓蒙活動をより頑張りますので宜しくお願いをいたします。
成田での患者さんにも、どうして戻ってしまうのと惜しがっていただきありがたいと感じます、とても辛い苦渋の決断をいたしました。
旧住所 千葉県成田市飯田町 124-59
新住所 茨城県龍ヶ崎市寺後 3635番地
ベスト整骨院 電話 0297-85-4541
㈱To-Run 電話 0294-85-4542
【2013/11/21 13:01】
|
フットケア
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
お問い合わせの接合不能について
お問い合わせに返信したのだけれど、応答が無いのでお電話をしたという方が2名おりました、自分ではどうして何だろうと考えて、そういえば最近お問い合わせが少ないと感じていました。
そして、契約しているサーバーに連絡を取ってみたのですが、お問い合わせのページは弊社で製作したものではないので関係がないと言うのです、前の製作会社に問い合わせてくれと言われたので、問い合わせたところ弊社では問題はみあたらなというのです、サーバーに問題があるのではと言われました。
約3週間の間、お客様からのお問い合わせが止まっていた次第です、そしてコンピューターに詳しい患者さんが私もテストのメールを送ったのですが届きましたか、と聞かれ、やっぱり着信がないといいました。
また、そこで考え、整骨院のサイトを契約している技術屋さんに聞いたら、設定の変更をしてみたらどうですかと言われ、自分で設定から入り、迷惑メールを表示に切り替えたら149件のメールが入っており、その内20名のお客様からお問い合わせが入っており顔面蒼白しなり、ご迷惑をおかけして申し訳ないと思いました。
患者さん、技術屋さんの話ではセキュリティーが厳しくなったのではとの見解でした、実際に私は設定などパソコンを操作していなく突然にこのような結果となった訳です。
サーバー会社の役割とは単に接続だけすればよいのでしょうか、この会社にはHPのトップページの製作をお願いをし、一通りのチェックもお願いをしました、チョクチョクとサイトの小変更も依頼しています、それで今回の件を伺ったら弊社での製作ではないので関係ないと言うのですが、社会というのはこんなものなんでしょうか、振り返ればこんな単純な事でしたが、アドバイスすらもらえない状態でした、私は若くはありませんアナログ人間です、パソコンの細かな事は理解できていません、それでもそれなりに努力をし理解しようという気持ちは強く持っています。
本日、そのサーバーからメールが入っており、歳の割りに大局的な考えかたができない、責任を弊社に押し付けられても困るとメールがきました、一番の心配事は何かが起きてしまった場合、その問題の対処の仕方だと考えるのです、親切心、責任感が欠けていると思いました、サーバー会社はよく選んだ方が良いと反省させられました。
もちろん、メールや電話のやり取りだけですから、その会社の概要や規模など見えない部分がネット社会では起きているのでしょう、皆さんも気をつけてください。
製品の販売でも売ってしまえば、壊れてしまったら自分の責任なんですね、そんな事でお客様の信頼を得る事ができるのでしょうか、中国では当たり前のようですが。
10月27日からのお問い合わせが全部迷惑メールに入ってしまいました、不審に思いサーバーに連絡をしたのが11月11日です、それからやく1週間を必要としました。
最後にサーバーから来たメールの全文です、ご覧ください、
川股和博 様
いつもお世話になっております。
一つの物事を一方向からだけ見ますと門がたったり腹がたったりします。
謙虚な気持ちで物事を大局的に見ることが大事ですね。
ジーメイルの設定は、googleの判断で行われていることです。
我々よりも利用者がもっと早く気付けなかったのか考えるべきでは、ないでしょうか?
我々にその責任を押し付けるのは、ご年齢の割には大局的に物事が見ることが出来なくなっているのではないでしょうか。
よろしくお願い致します。
-●●-
【2013/11/16 23:26】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
危ない靴選び
土曜日にフォームソティックの評判を聞いた80歳の女性の方がインソールを欲しいという事で来店しました、例によって靴をチェックをしました、1足はミズノの靴でまずまずでしたが、もう1足の方がカカトの部分に硬い(5cm)くらいの円形の面から突出した部分があり、この靴はヒールコンタクトの時に不安定をだすので私が研磨してお渡ししますと伝えました、少し前にリーボックからイージートーンなる商品が発売しましたが現在ではどうでしょう、誰も使わなくなりました、必然的に足に合わない、疲れるなどと感じた場合は使用しなくなります。
鳴り物入りで発売された製品ですが、どうも失敗に終わったようですね、健全な足の人が1割ほどしかいない日本において購入された方々は皆足に問題があるのです、その人達が自分の足の状態を知らず使用したならば結果は聞かずともわかります。
人間は新しいものに魅力を感じます、また、付加価値を付けると普通の製品よりも価格の設定が高くできるというメリットがあります、当然に高い方が利益率は高くなります。
車が一番解りやすいので車を例にしてみます、車にはランクがあり下からスタンダード、デラックス、スーパーデラックスと3タイプの製品があるとします、基本性能は皆同じです、何が違うかというと、スタンダードは付加価値の製品がなにも付いていないのです、スーパーデラックスにはナビ・CD・シートが特殊であったり、飾りが付いていたり装備を充実させ価格を高くして販売されています、当然な事に普通の人であれば全部付いていた方が便利ですし何かスタンダードと聞くと安っぽく見えてしますのです。
当然な事ですが車と靴を比較する事には無理がありますが、前回でもお伝えしましたが、靴はソールの部分、カカトの部分、甲の部分がしっかりしていれば値段はあまり関係ありません、ただし、ディスカウント・ショップで500円とか1,000円の靴はいけません、メーカーの監修が入っていませんので止めた方が良いでしょう。
さて、冒頭の靴の画像をご覧ください、左は何も調整がしてないもので、左右を比較してみてください、この靴もメーカー品で1万円以上したそうです、参考にどうぞ。
【2013/11/10 22:23】
|
フットケア
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
プロフィール
Author:TOP-RUN
TOP-RUNのブログへようこそ!
カテゴリー
未分類 (79)
フットケア (216)
ボディケア (35)
インソール&パッド (40)
治す方法 (52)
柔道整復師 (27)
ゴルフ (51)
オルソティック(オーダーメイド) (20)
足に関するアドバイス (27)
スキー (49)
健康 (31)
人生のアドバイス (13)
政治 (10)
心の治療 (4)
心理学 (6)
ランニング (8)
カスタムインソール (95)
足の痛み (3)
テレビ (1)
? (4)
朝日新聞 (3)
テニス (1)
足のトラブル (5)
スノーボード (1)
ヅノーボード (1)
ムービー (1)
音楽 (2)
経済 (3)
自動車 (2)
陸上競技 (1)
最近の記事
Namrol両頭グラインダー入荷 (02/17)
JPAセミナー2019終了しました。 (01/29)
日本統合医療展2019 (01/24)
日本統合医療展2019 (01/18)
JPA12回1月27日 (01/10)
リンク
オーダーメイド インソール&オルソティックのTOP-RUN(トップラン)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
名無し:龍ヶ崎済生会病院は行かない方がよいでしょう? (01/10)
:生活保護をどうとらえるか (07/08)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2019年02月 (1)
2019年01月 (5)
2018年12月 (6)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (5)
2018年04月 (3)
2018年03月 (1)
2018年02月 (2)
2018年01月 (3)
2017年12月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (5)
2017年09月 (5)
2017年08月 (3)
2017年07月 (5)
2017年06月 (5)
2017年05月 (4)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (3)
2017年01月 (1)
2016年12月 (5)
2016年11月 (6)
2016年10月 (1)
2016年09月 (5)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (1)
2016年05月 (6)
2016年04月 (4)
2016年03月 (5)
2016年02月 (4)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (4)
2015年10月 (4)
2015年09月 (4)
2015年08月 (9)
2015年07月 (6)
2015年06月 (3)
2015年05月 (6)
2015年04月 (6)
2015年03月 (2)
2015年02月 (6)
2015年01月 (6)
2014年12月 (7)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年08月 (7)
2014年07月 (6)
2014年06月 (5)
2014年05月 (4)
2014年04月 (6)
2014年03月 (5)
2014年02月 (6)
2014年01月 (5)
2013年12月 (6)
2013年11月 (4)
2013年10月 (6)
2013年09月 (5)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (5)
2013年05月 (6)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (5)
2013年01月 (4)
2012年12月 (7)
2012年11月 (7)
2012年10月 (6)
2012年09月 (9)
2012年08月 (6)
2012年07月 (5)
2012年06月 (5)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (8)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (8)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年09月 (7)
2011年08月 (11)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (9)
2011年03月 (9)
2011年02月 (7)
2011年01月 (5)
2010年12月 (1)
2010年11月 (6)
2010年10月 (4)
2010年09月 (3)
2010年08月 (5)
2010年07月 (1)
2010年06月 (4)
2010年05月 (4)
2010年04月 (3)
2010年03月 (3)
2010年01月 (4)
2009年12月 (7)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年09月 (6)
2009年08月 (4)
2009年07月 (4)
2009年06月 (5)
2009年05月 (3)
2009年04月 (5)
2009年03月 (6)
2009年02月 (2)
2009年01月 (2)
2008年12月 (10)
2008年11月 (6)
2008年10月 (10)
2008年09月 (12)
2008年08月 (10)
2008年07月 (8)
2008年06月 (7)
2008年05月 (13)
2008年04月 (13)
2007年07月 (2)
2007年05月 (1)
2007年04月 (1)
2007年03月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (4)
2006年09月 (9)
2006年08月 (12)
2006年07月 (19)
2006年06月 (17)
2006年05月 (9)
2006年04月 (16)
2006年03月 (11)
2006年02月 (1)
ブログ内検索
RSSフィード
FC2カウンター
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © 足の事ならTOP-RUN All Rights Reserved
FC2Ad